こんにちは、Santek 3D Eyewearです。
もうすぐ12月1日。
この日は、映画の日を祝う特別な日です。映画産業の歴史や文化的重要性を讃え、映画愛好家が集まり、映画を楽しむ機会として祝われています。
株式会社サンテクノロジーの所在地である神戸にて、日本で初めて映画が公開されたことをきっかけに「映画の日」と制定されたんだそうです。
12月1日が映画の日であることから、全国の映画館で毎月1日はお得に映画を観れる日として設定されてることも多いのではないでしょうか?
今日は、3D映画の歴史に関して少しお話をします。
その前に、平面のスクリーン等が3Dメガネを使うとなぜ飛び出して見えるかについてもこちらの記事で解説していますので、
是非興味のある方は3Dの仕組みについても勉強してみてください。
3D映画、それに使用される3Dメガネの歴史は興味深いものです。その歴史を簡単に紹介します。
3Dメガネのコンセプトは19世紀にまで遡ります。初期の実験では、異なる色のフィルターを使用して、左右の目に異なる画像を提示する方法が使われました。これは「アナグリフ」と呼ばれる技術で、赤と青のレンズが典型的でした。
3D映画は、1950年代に特に人気を博しました。この時期の3Dメガネは、色分離方式(赤と青のレンズ)を採用していました。これらの映画は、異なる角度から撮影された2つの映像を重ねて、奥行きのある画像を作り出していました。
より進化した3Dメガネは、偏光フィルターを使用しています。これにより、色の歪みが減少し、より自然な色合いの3D映像が実現されました。偏光メガネは、特に映画館での3D映画視聴に広く用いられています。
この技術では、メガネが電子的に左右のレンズを迅速に交互に開閉し、画像を交互に提示することで3D効果を生み出します。これにより、より高品質でリアルな3D体験が可能になりました。
現代では、3Dテクノロジーはさらに進化しており、VR(仮想現実)ヘッドセットなど、新しい形態の没入型体験が登場しています。これらのデバイスでは、ユーザーは360度の環境を3Dで体験できます。
このように、3Dメガネは単純な色分離から高度な電子技術まで、長い歴史を経て進化してきたんですね。
映画館やテーマパークでの利用に最適なSantek 3D Eyewearの偏光3Dメガネはこちらから
株式会社サンテクノロジー(San Technology)がこの度オープンしました3Dメガネ専門販売サイト“Santek 3D Eyewear”では各方式の3Dメガネを様々なフレームタイプ(プラスチックフレーム、紙フレーム、クリップオン)やその他様々なタイプのメガネ(アイウェア)を取り揃えております。
1個~の少量購入や、500個以上の大量発注、またフレームのカスタムも承ります。色、フレームのデザイン、形状や、包装袋のデザイン等、多様なニーズに対応しております。
・商品一覧
・大量発注、カスタム、その他お問い合わせはこちらから。
サンテックは 2006年から世界20ヶ国以上に累計10億本以上の3D メガネを供給してきました。偏光3D メガネ、アナグリフ3Dメガネ、その他どのメガネでも、世界最高レベルの商品をご提供できると確信しております。
各店舗のご案内
・Santek 3D Eyewear Amazon店
・Santek 3D Eyewear 楽天市場店
各種SNSも随時更新中です。フォローお願いします。